忍者ブログ

年を取ってからも働くためのサラリーマン資格取得セカンドキャリア

総務・人事の人間が働きながら取った資格、 年を取ってから役に立ちそうな資格、 転職で使えそうな資格、転職活動するもなかなか採用されない時役に立ちそうな資格、 など、今まで取得したもののご紹介とその取得方法、 文系出身でも、技術系ビルメン4点セットを1年で取る方法、その他設備系資格、文系定番資格、学費の安い東京都キャリアアップ講習、得する補助金教育訓練給付金、旅行を初めとする趣味のお話などコーヒーブレイクなどを挟みながら独断と偏見でご紹介していきたいと思います。

照明器具の性能

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

照明器具の性能

今、先日お話した補助金申請の書類を自分なりに作っています。
補助金の申請と言うのはコツが判るまではいろいろと大変ですね。
当然のことながら、いろいろな要件に該当しなければ申請は却下されてしまいます。
一応役所に行くと手続き上の手引きが貰えますのでそれに適用するようにするわけですが、
今困っているのは、現在使われている証明とこれから変更しようとする照明の比較です。

実のところうちのアパートに設置されている照明は10年以上前のもので、当時のパンフレット
等、製品情報がネットを探していてもなかなかで来ないのです。
そもそも論からいうと、現在松下電器はパナソニックですが、当時はナショナルブランドで
出回っていたため、既にナショナルで検索しても無いというのが現状。
一応、本体の型番を書けばいいといわれたので写真にとって型番を確認したりしているのです
が外灯で10年もたっているので結構シールが無かったり消えてしまったりいろいろと大変です。

また、電気工事屋さんには既存のものと同じタイプのものと言うことで製品をチョイスしてもら
ったのですが、既に同じようなものはパナソニックではなく、別のオーデリックという別の会社
のものでないと無かったりします。

ここでまた困ってしまったのは、パナソニックさんとか東芝さんなんかはカタログの出来がとても良くて性能表記とかがしっかりして、「経済産業省の認定を受けている」表記とかがしっかりしているのですが、オーデリックさんだと細かい表記が無かったりして「これホントに補助金対象になる製品なのだろうか?」と簡単に確認することが出来ません。

手引き上、「認定を受けている」製品であれば無条件で性能確認が既に出来ているのでOKが出るのですが、無いものについてはどうなるのか、いちいち確認を取らねばなりません。
確かに、全て認定を受けている照明を取り付ければそれで簡単なのですが、電気工事屋さんも取引相手と言うものがあるので部材が入らない物もあるわけです。

ここでなるほどと思います。
確かに補助金をもらえば半値で出来るわけですが、半値になるなりの準備なり資料集め、役所に何度も足を運ぶ等を考えるとかなり大きな規模の工事でないと人件費は掛かるのかもしれません。まー自分の場合は好きでやっているからいいのですが、工事会社がこの手続きまでやるとなるとかなりコスト的に合わないだろうなと思いました。
特に仕様規模の会社は大変ですね、うちの一人親方の電気工事屋さんがここまでやらない意味がわかったように思います。

拍手[0回]

PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
もものすけ
性別:
男性
職業:
事務系職種
趣味:
日曜大工、国内外旅行、サイクリング
自己紹介:
40代、東京の田舎生まれ、東京の田舎在住
東京の田舎者です。
総務系の仕事に長年付いていましたが、技術系の会社が多いため文系でありながら技術系の資格を取得しています。
会社がいつ潰れてもいいように、食いっぱぐれのないように、日々試行錯誤しています。

P R

忍者AdMax

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

忍者カウンター

アクセス解析