忍者ブログ

年を取ってからも働くためのサラリーマン資格取得セカンドキャリア

総務・人事の人間が働きながら取った資格、 年を取ってから役に立ちそうな資格、 転職で使えそうな資格、転職活動するもなかなか採用されない時役に立ちそうな資格、 など、今まで取得したもののご紹介とその取得方法、 文系出身でも、技術系ビルメン4点セットを1年で取る方法、その他設備系資格、文系定番資格、学費の安い東京都キャリアアップ講習、得する補助金教育訓練給付金、旅行を初めとする趣味のお話などコーヒーブレイクなどを挟みながら独断と偏見でご紹介していきたいと思います。

ワークマンだよワークマン

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ワークマンだよワークマン

最近流行のガテン系衣類ショップのワークマンですが、久しぶりに行ってきました。
まー、私のブログをごらんの方はお分かりだと思いますが、日曜大工等よくするもので
作業服なるものを身にまとって作業をしています。
だいたい私はビバホームさんとかコーナンさん、島忠さんなんかで建材を買ったりしますので
其のついでにツナギを買うのですが、二つ有るつなぎの片方がもうかなり汚くなったので
一着買い換えようと思っていました。

で、いろいろと見回ってみるのですが、最近は結構値段が高い。
昔は3000円もあれば買えたイメージなのですが、だいたい3500円くらいになっていて、高くなったなーなんて感じていたところでした。

最近、新聞や雑誌でワークマンの売り上げが上がっていること、作業服がかっこよくなりコスパ
が良いものを出しているという記事を見て、行って見たわけですが、一言で言うと、「いいですね」

まずはツナギなんですけれどオーソドックスなもので2900円税込みでした。
はっきりいってかなりお安いです。
色のバリエーションも4.5色あり、私はブラックを購入しました。

さらに、カッパ。これから台風シーズンと言うのもあり駅まで自転車で通っている私には辛い時期になります。今使っているのはインターネットで項に有した結構いいものなのですが当時1万円くらいしたものだと覚えています。
一応ブランド物。

ところが、このワークマン。ブランド物ではないですが同じ性能クラスのものが4000円ほどで買えてしまう。半値以下です。確かに新聞でも売れ筋商品とありましたけれど文言通りならかなり凄いです。
早速購入してみましたが、新しいというのもありますがホントに水をはじきます。
ただ、浸透率?汗を熱を外に出す性能に関してはちょっと物足りなさを感じましたけれど、水をはじくことがカッパの役割であるわけなので合格点の商品だと思いました。

確かに、アウトドアー好きな人、日曜大工好きな人、こんだけコスパが良い商品出せば来ると思う。みょうに納得してしまう自分が居ました。
べつに、ワークマンさんの回し者でもなんでもないのですが、結構この店使えるんだなと再確認した今日この頃。

近所にワークマンがあることもラッキー、これからチョクチョク通ってみよう。




拍手[0回]

PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
もものすけ
性別:
男性
職業:
事務系職種
趣味:
日曜大工、国内外旅行、サイクリング
自己紹介:
40代、東京の田舎生まれ、東京の田舎在住
東京の田舎者です。
総務系の仕事に長年付いていましたが、技術系の会社が多いため文系でありながら技術系の資格を取得しています。
会社がいつ潰れてもいいように、食いっぱぐれのないように、日々試行錯誤しています。

P R

忍者AdMax

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

忍者カウンター

アクセス解析